先日、このままだと読まれないブログの夏がやってくる。という記事を書かせていただきました。
自分を表現できなかった私としては思い切って書いた記事。
多くの反響をいただき、ただただ驚くばかりです。
今回は、応援してくださった方のためにも、この記事を書いた結果、どうなったのかということについて書きたいと思います。
ブログに自分(本音)を表現するとどうなるのか?
PV数が増える
私はブログを書いたあとには必ずTwitterを使って告知をします。
今回は書きたい時間に書いて、書き終わった時点で投稿したので、深夜での告知になってしまいました。
それにもかかわらず、
まず反応してくれたのは、
シェア。タイトルが良し!気になって読んでしまった このままだと読まれないブログの夏がやってくる。 http://t.co/l2IaGJmjtt
— きよちゃん (@kiyo378101) 2015, 4月 18
きよちゃん!!
私たち同期ブログのリーダー的存在の方。
よく女性と間違えられるようですが、彼がいなかったら同期ブログを探すことすらできませんでした。
きよちゃんをはじめ、多くの同期ブログに参加している方々にもTwitterでシェアをしていただき、閲覧していただけるきっかけになりました。
ありがとうございます!!
結果、前日まで30前後だったPV数も200近くまで上がることができました。
読んでいただくきっかけになったのは、やはりタイトル。
パッとみると、意味不明だと思いません?
書いた本人ですら最初はなんてタイトルにしたんだろうと思ったくらいですから。
きよちゃんにもコメントいただいたとおり、
「何これ?」「どういうこと?」「気になる」
そういった人の知的好奇心をくすぐるようなタイトル設定にできたことが、今回PV数を上げることができたのだと思います。
数万PVをほこるブロガーの方々にとってはたいしたことはないと思いますが、駆け出しの身としては嬉しい出来事でした。
また、閲覧数が増えると二次効果として、「ついでにこの記事を見よう」と思ってもらえる可能性が増えるということ。
以前に投稿した人見知りが飛び込み営業を気楽に続けられるコツという記事もあまり読まれていませんでしたが、読まれはじめています。
いままでは、プラグインに任せて関連記事などを表示させていましたが、記事内に過去記事のリンクを使っていくことも工夫の一つかもしれません。
もちろん、関連していない無駄なリンクは迷惑でしかないので、注意が必要ですが。
検索順位が上がる
TwitterなどのSNSで拡散され、多くの方に閲覧していただくと、検索順位も上がるということもわかりました。
こちらはGoogle Chromeのシークレットモードにて調べた結果です。
私の記事が1ページ目に出ていたことには驚きました。
キーワードが「読まれない ブログ」というものでしたが、それでも嬉しかったです。
あ、ちなみになぜシークレットモードで調べたかと言いますと、
検索エンジンには「パーソナライズ検索」というシステムが組み込まれているんですよ。
簡単に言うと、自分のブラウザでよく検索されるキーワードを学習し、上位に表示させるようにしてしまう仕組みのことです。
ブロガーは自分の設定したキーワードで、どう表示されるかは気になるもの。
ですが、それを繰り返し行ってしまうことで、自分にとっては最適な結果となりますが、本当の検索結果とは違う結果となってしまうのです。
しかし、シークレットモードではその影響を受けないため、本当の検索順位を知ることができます。
ぜひ、試してみてください。
様々な意見をもらえる
今回、多くの方にご覧いただいただけでなく、様々なご意見・ご指摘いただくことができました。
この記事面白いのに!!\(^o^)/ そのうちドカーッとアクセスが来る日が来ますよ! RT このままだと読まれないブログの夏がやってくる。 http://t.co/akPIDJPEkM — つじもん 今年中に世界一周へ!! (@iTsujimon) 2015, 4月 19
つじもんさんからは面白いと言ってもらえました!!
そういう時は俺をネタにして記事を書いてくれー! このままだと読まれないブログの夏がやってくる。 http://t.co/a4FZOrhRZo — かみじょー@mlm&ラジオねこきっく (@MinatoWorks) 2015, 4月 19
かみじょーさんからは励ましのお言葉を!!
[share]私は今のままでも面白いと思うけどなぁ。人それぞれ合ったスタイルで続けることの方が大事だと思う。 →このままだと読まれないブログの夏がやってくる。 http://t.co/RG8WFxlzFp
— あめたま (@ametama_l2l) 2015, 4月 19
あめたまさんからはアドバイスを!!
このように多くの方からコメントをいただくことができ、読まれているという実感を持つことができました。
ネットでは良いことも悪いことも言われることがあるでしょう。
全部が全部の意見を反映することはできませんが、良い面・悪い面ともに吸収できることは吸収し、少しずつレベルアップしていければいいのだと思います。
また、最後に一番嬉しかったことをご紹介させてください。
それは、私の記事に言及していただた記事を書いていただけたことです。
この記事を書いてくださったのはSATTYさん。
きよちゃんが立ち上げた同期ブログに最初にメンバー入りされた方です。
そんな方に読んでもらえただけでなく、言及記事を書いていただけた!!
これ以上ない喜びです。
ちなみにこんな素敵な言葉も書かれていました。
私にできることって自分が書けることを、一生懸命書くことだけなんだ、きっとそうなんだ。
私の心にもグッサリと、この言葉が刺さっていますよ、SATTYさん。
本当、ありがとうございます!!
まとめ
読まれないブログを読んでもらえるようになるためには、いろいろな方法があると思います。
あくまで私が思ったことは、やり方の一つなだけ。
人それぞれやり方は千差万別。
でも、なんとなく書けばいいわけじゃなくて、考えて書くことが大切だと思いました。
ひとまず私の今後の方針、
人にわかりやすく、人に役立つ情報を、自分なりに書こう。